スマホ版オートチェスのゴブリン6構成のテンプレートや配置などについて解説します。
筆者はシーズン1で最高ランクはキング1まで到達しました。
目次
ゴブリンシナジーについて
![]() | ランダムな味方の駒1体の物理防御が12上昇し、毎秒HPを10回復する。 |
![]() | 全ての味方の駒の物理防御が15上昇し、毎秒HPを10回復する。 |
ゴブリン6を揃えると同時にメカニックシナジーが発生するのでついでに掲載
![]() | 味方のメカニック全員のHPが毎秒15回復する。 |
![]() | 味方のメカニック全員のHPが毎秒25回復する。 |
物理防御がウォリアーシナジー以上に上昇し、毎秒体力回復が味方全体に付与されます。
シナジーは重複するので、ゴブリン6が揃った場合、味方のメカは毎秒HPが60回復することになります。
対ウォリアーや
ナイトなどの正面からの殴り合いには強いですが、体力が低いので
メイジや
アサシンなどのバーストダメージが弱点です。
ゴブリン6構成テンプレート
ゴブリンは6種類しかいないため、全て集める必要があります。なのでゴブリン自体に優先度はありません。
ゴブリンウォーロック
![]() ![]() ![]() | ||
必須6体 | ![]() ソールテイカー | ![]() ソウルブレイカー |
![]() ヘブンボンバー | ![]() リッパー | |
![]() アルケミスト | ![]() デストロイヤー | |
内3体 | ![]() 影の魔王 | ![]() 不死の教皇 |
![]() 闇のスピリット | ![]() ゴースト預言者 |
アルケミストのウォーロックシナジーを活かしての構成。ゴブリン6の構成で一番目指したい理想形。
ゴブリン6を狙うきっかけ
序盤にゴブリンで連勝を重ねることが出来て、17ラウンドで体力が90前後あれば目指してみよう。
連勝できていることがとても大事。1Gの☆2ばかりでは中盤がとてもつらいので、中盤負けても大丈夫な体力が欲しいところです。
ゴブリン6の戦い方
序盤戦1~16ラウンド
2G以下の盤上に並べたい駒の優先順位は上から
リッパー
ソウルブレイカー
ソールテイカー
ヘブンボンバー
3種類出してゴブリンシナジーは維持しつつ、上から順に余しているゴブリンを出しましょう。
ただし、ゴブリン3シナジーはラウンド9以降ぐらいからはあまり意味はないので、それ以降は強い駒をや他シナジーを優先して並べましょう。
☆2の場合
ソウルブレイカー☆2のほうが
リッパー☆2よりも強いと思います。優先して出しましょう。
序盤戦は気持ちよくゴブリンの☆2を作ることが出来ていれば連勝出来ているはず。ガチャは基本回さずにお金を貯めてラウンド5、9、13ではレベルを上げてしっかり連勝を維持しましょう。
ソウルテイカーのアサシンを活かし、軸に
幻影の女王、
深海の歩行者、
致命の暗殺者などを買い集めてゴブリン3アサシン3で戦いましょう。
または、前衛が多いゴブリンの特徴を活かして雷のスピリットや
影の魔王などの強力なユニットを守りつつ戦いましょう。
中盤戦17~25ラウンド
ここでHPが90前後残っていたらゴブリン6を狙いましょう。
4Gのアルケミストと5G
デストロイヤーを引くためにレベル9になることを急ぎます。ラウンド17、21でレベル上げを行えばレベル9に到達します。(お金次第で一度遅らせてラウンド26でも可)
レベルを上げるタイミングは出したら強い駒がいる。このままだと負けそうな相手がいて連勝が途切れそうなど状況で判断して下さい。基本的にはレベル9になるまでガチャは回しません。
ゴブリン6が揃うまでにどれだけ体力が残っているのかが鍵です。
レベル9に到達したらゴブリン6が揃うまでゴールドを全て使っていいのでガチャをガンガン回しましょう。
デストロイヤーを引けなかった場合はかなり辛いです。ここばかりは運なので引けなかった時は諦めるしかありません。
揃ってからは一旦様子見、全体的に勝てているなら再びゴールドを貯め、負けている相手多いのであればガチャを回して盤面を強化しましょう。
終盤戦26ラウンド以降
デストロイヤーの位置は相手の
ヒューマンシナジーや
デーモンハンターでスキルを無効化されないように気をつけましょう。
ゴブリン6のアイテム

MP増加系
後衛に配置しているクールダウンが短い駒につけましょう。
ヘブンボンバー
不死の教皇
がおすすめです。

攻撃力増加系
攻撃力の50%が追加ダメージとして与えられるデーモンであり、攻撃間隔も早めな
影の魔王に基本的につける。
次点でスキル発動後に攻撃間隔が速くなるアルケミスト、もとより速い
ソールテイカーがおすすめ。

HP&物理防御増加系
☆3に育った強力な前衛駒につけよう。基本的に今一番生かしたい活躍している前衛につけたい。
ゴブリン6構成の配置
デストロイヤーは最前列中央に置きましょう。敵に殴らせてマナを貯めてスキルを中央で発動させやすくします。
殴られすぎてスキルが発動する前に死んでしまう場合は他前衛を1~2体1歩前に出しましょう。
また、序盤のヘブンボンバー☆2は前衛として使いましょう。
スキルがとても強力なので、前衛で殴らせてスキルを発動させたほうが強力です。
対アサシンの場合は左か右下隅に固めて爆弾が敵全体に当たるようにしつつ、後衛を守りましょう。
まとめ
以上、ゴブリン6構成についてでした。
ゴブリン6種類全てを集めなくてはいけないので中々大変かつ、序盤に連勝を重ねないとかなり厳しいです。
中々狙うことは少ないですが、完成さえしてしまえば非常に強力なシナジーとなります。
ゴブリンウォーロック構成でラウンド50を超える激闘を繰り広げたこともあります。(ウォーロック3の時代)
ラウンド50の大魔王を倒せるほど強力です。
中盤をなんとか凌いでゴブリン6を完成させ、優勝を狙ってみて下さい。