トラッパーの固有パーク3つの解説、他おすすめパークとアドオン、パーク構成をまとめました。
トラッパーの固有パーク
不安の元凶(Unnerving Presence)
トラッパーLv30
- 心音範囲内にいる生存者のスキルチェック発生確率を10%上昇
- スキルチェックの成功範囲を40・50・60%少なくする
スキルチェックの発生確率を上昇させ、難しくするパーク。
スキルチェック成功の幅を短くして難易度を上げることができるが、ある程度慣れているプレイヤーにはあまり影響はなく、効果が薄い。
アドオンと苦悶の根源で心音範囲を広げた、ドクターに採用される程度。他キラーで使うことはほぼ無いでしょう。
決死の一撃のスキルチェックを難しくすることもできます。
野蛮な力(Brutal Strength)
トラッパーLv35
- 板と発電機を破壊する速度が10・15・20%上昇する
板と発電機を破壊する速度が上昇するパーク。
チェイスではほぼ使われる板を素早く破壊できるようになります。
板は破壊しないと一生グルグルされるポイントがいくつもあり、必ず破壊しなければならない板はたくさんあります。
板を壊している間に次のチェイスポイントに移動する生存者を素早く追いかけることができるようになります。
発電機の破壊速度も上昇するのも、ゲーム中何度も行う行動なのでありがたいです。
生存者を見つけてはいるが、イタチが飛び出したを一発入れておきたい時などの時間短縮に繋がります。
板に弱い徒歩キラーたちには持たせておきたいパークです。
能力のチェーンソーで素早く板を壊せるヒルビリー、カニバル、デモゴルゴン、板を通過できるナースにはあまり必要はないでしょう。
興奮(Agitation)
トラッパーLv40
- 生存者を担ぐと効果が発動
- 移動速度が6・12・18%上昇する
- 心音範囲を12m広げる
担ぎ中の移動速度が上昇するパーク。
心音範囲も広がりますが、あまり意味はありません。
担ぎ中に肉壁など邪魔されにくく、吊りスピードが単純に上がる。点きそうな発電機前など吊りたいポイントに吊りやすくなり強力です。
鋼の握力と組み合わせて、長距離移動を可能にし、地下が得意なキラーに持たせる構成にも使われます。
また、イベント期間中で専用のイベントフックに吊るす為にも使われます。
それぞれ単体で付けた場合、稼げる距離は鋼の握力とほぼ変わりません。お好きなほうを使いましょう。
トラッパーのおすすめパーク
バーベキュー&チリ
カニバルLv35
- サバイバーをフックに吊るした時に効果発動
- 吊るしたフックから40m以上離れているサバイバーを4秒間可視表示する
- サバイバーを初めて吊るすと専用ポイントを1個取得する。(最大:4個)
- 1個につき最終獲得BPが15・20・25%増加する。(最大:60・80・100%)
安定の強力パーク。これを付けない理由があまりないほど強力。
イタチが飛び出した
クラウンLv40
- 生存者をフックに吊るすと効果発動
- 発電機を破壊行動した際、修理進行率を25%後退させる
- 吊るした後から1台目の発電機の破壊行動のみ有効
- 吊るしてからは35・40・45秒の時間制限がある
距離の近い発電機を意識して徹底的に固めよう。
発電機位置を固めてしまえば周辺に罠を散らして後半をかなり優位に戦えるようになります。
囁き
共通パーク
- 48・40・32m内に生存者がいる時、アイコンが光って囁き声が聞こえてくる
罠を仕掛けているところを見られると効果が薄く、仕掛け損になることが多い。
囁きが反応していない時に仕掛ければ、見られていることは少なくなります。
もちろん索敵能力を持たないトラッパーには大いに役立ち、ハッチ戦ゲート戦では大活躍します。
堕落の介入
プレイグLv30
- 儀式開始時、一番離れた位置にある発電機3台を80・100・120秒間、修理不能にする。
儀式開始時には罠を仕掛けて廻りたいトラッパーとは相性のいいパークです。
索敵必要範囲も狭まり、破滅と組み合わせるとかなりの遅延効果を生みます。
ずさんな肉屋
共通パーク
- 生存者に攻撃を与えると効果発動
- 生存者の出血痕が残る頻度が少し・そこそこ・かなり上昇
- 更に重傷状態(治療速度-20%)を付与する
- この重傷状態は治療を終えると解除される
序盤の罠設置で遅れを取るので、とにかく遅延したい。
遠くで罠にかかったサバイバーの治療を遅らせることができる。
野蛮な力
トラッパーLv35
- 板と発電機を破壊する速度が10・15・20%上昇する
歩いて追いかけるいわゆる徒歩キラーには付けておくと便利。発電機を破壊するスピードも上昇する。
板は必ず使われるので腐ることはありません。
まやかし
クラウンLv30
- 窓を越える速度が5・10・15%増加する
- 生存者に対し、その窓を8・12・16秒間封鎖する
- 封鎖される窓は1つのみで、別の窓を越えるとその窓が新たに封鎖する
こちらも徒歩キラー御用達、上位ランクではよく使われている強力なパークです。
汎用小屋や強ポジに逃げ込まれた場合は窓を潰してからチェイスを開始できると強い。
呪術:誰も死から逃れられない
共通パーク
- 発電機の修理を全て終えると効果発動
- 発動すると、通常トーテムの1つが呪いのトーテムに変化
- 全ての生存者は無防備状態となる
- 攻撃の再使用速度が4・8・8%上昇・移動速度が2・3・4%上昇
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する
トラッパーはどうしても後手になるのでノーワンで後半盛り返したい。
火の灯ったトーテム前にトラップを仕掛けて守ろう。
トラッパーのおすすめアドオン
アイコン 名前 | 効果 |
![]() トラッパーのバッグ |
|
![]() 縫い合わされたバッグ |
|
![]() 血まみれのコイル |
|
![]() 玉虫色の砥石 |
|
バッグ系はトラップを持つ個数を増やせてとても便利。
1つ拾って設置して拾いに行って…という時間を最初にとられてしまうのがトラッパーの難点だが、2つ持てるだけでかなり変わります。
血まみれのコイルは超強力。
破壊、または解除したサバイバーは強調表示されるので、楽にダウンを奪えます。
玉虫色の砥石もとても優秀です。
一度窓枠などの強ポジに置いておけば勝手に開きます。わざわざ設置し直す必要がなくなり超強力です。
ゲート解除装置前に置くと時限装置のような働きをして面白いですよ。
トラッパーのおすすめパーク構成
バーベキュー&チリ
まやかし
イタチが飛び出した
堕落の介入
トラッパーは発電機を固めることが特に重要。
距離が遠い発電機は捨てて、場所が近い3つの発電機をイタチが飛び出したで徹底的に守り抜きましょう。
発電機から距離を離そうとしてくるサバイバーは無視、コツコツと周辺に罠をバラまければ完璧です。
まとめ
とりあえず最初はトラッパー!と使う人も多いと思いますが、マップ知識が必要なのであまり初心者にはおすすめできません。
上手く罠方向へ誘い込んで罠が決まると快感はトラッパーならではです。
板や窓枠に直接配置するのではなく、板グルするポイントで走る草むらなど通りやすいポイントに仕掛けましょう。
強ポジの窓枠には両側に配置すると、油断して結構引っかかってくれます。
おすすめしたパークを参考に頑張ってプレイしてみて下さい。
他キラーのおすすめパーク&アドオンはこちらからどうぞ
![]() 共通パーク | ![]() トラッパー |
![]() レイス | ![]() ヒルビリー |
![]() ナース | ![]() シェイプ |
![]() ハグ | ![]() ドクター |
![]() カニバル | ![]() ハントレス |
![]() ナイトメア | ![]() ピッグ |
![]() クラウン | ![]() スピリット |
![]() リージョン | ![]() プレイグ |
![]() ゴースト | ![]() デモゴルゴン |
![]() 鬼 | ![]() デススリンガー |
![]() エクセキューショナー |
DbDに関する全ての記事はこちらでまとめています。
ずさんな肉屋と虹色の石の説明間違ってますよ
ご指摘ありがとうございます。訂正致しましたm(_ _)m
ありがとうございます。とても参考になりました。
お役立ちできて幸いです。わざわざコメントありがとうございます。