
Dead by Daylight(デッドバイデイライト、DbD)の現在全20種いるキラーを強いと思う順にランキング形式にしました。
順位はあくまで個人的な意見ですので賛否両論あると思います。
パーク構成やアドオン、プレイングスキルで強さはかなり変化しますので、参考までに。
また、初・中・上級者向けか全キラーカテゴライズしました。どのキラーを使おうか迷っている人は選ぶ基準にしてみてください。
索敵能力…生存者を発見する能力
チェイス力…生存者を瀕死状態にするまでの速度や板・窓への対抗策の有無
アドオン力…アドオンによってどれほど強化されるか
総合的強さ…以上を見て総合的な強さの評価
これらを最大で星5つ★★★★★、最低で星1つ★☆☆☆☆の5段階評価をしました。
パッチ 4.0.2
目次
20位 デモゴルゴン
ポータルを好きな場所に設置することができ、ポータル間を移動することが可能。
直線的に加速する特殊攻撃のシュレッドを持つ。
ポータル間の移動は不便で、使い勝手は悪い。
地下前にポータルを設置して救助狩りする行動は強力。
シュレッドはハントレスの斧やヒルビリーのチェーンソーのように直線的にしか逃げられない場所で威力を発揮します。
アドオンは目立って強力なものはありません。
特に難しい操作はありませんが、マップの知識がとても重要です。中級者向けのキャラクターだと思います。
デモゴルゴンを使ってみたい方は参考に
⇛デモゴルゴンの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★☆☆
チェイス力★★★☆☆
アドオン力★☆☆☆☆
総合的強さ★☆☆☆☆
19位 カニバル(レザーフェイス)
一撃で瀕死状態にするチェーンソー持ち。
ヒルビリーとは違い高速移動はできないが、一度に複数人を倒すことができるのが特徴。
地下に吊るすのがとても強く、助けにきた生存者をチェーンソーで同時に倒すことができる。
チェーンソーの操作自体はそれほど難しくはないので初心者にも扱えると思います。
かなり近づかなければチェーンソーを当てるのは難しく、簡単に当てられるものではありません。チェーンソーは板を素早く破壊することが可能。
アドオンは特別強力なものはありません。
操作難易度としては初心者にオススメできますが、勝つのは中々難しいかもしれません。
カニバルを使ってみたい方は参考に
⇛カニバルの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★☆☆☆
チェイス力★★★☆☆
アドオン力★☆☆☆☆
総合的強さ★★☆☆☆
18位 鬼
生存者を負傷させ、血を吸収すると血の怒りモードが発動可能に。
高速移動が行える悪魔の突進と、即座に瀕死状態にする悪魔の一撃が使用可能となる。
負傷させるまでは単なる徒歩キラーで能力は一切無いと言ってもよい。強ポジに逃げ込まれると苦戦を強いられる。
能力が発動してからも悪魔の一撃は当てにくく、回避されやすい。
操作難易度は難しめ、徒歩キラーとしての単純なチェイス力や、負傷者をそのまま追いかけるか?他を狙うか?能力発動のタイミングなど、状況判断力も欲しい。上級者向けキラーだと思います。
鬼を使ってみたい方は参考に
⇛鬼(山岡崋山)の固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★☆☆☆
チェイス力★★★☆☆
アドオン力★☆☆☆☆
総合的強さ★★☆☆☆
17位 クラウン
薬瓶を投げ、割れた一定範囲にガスが広がり、そのガスに触れた生存者は叫び声を上げ、移動速度が低下する。
薬瓶を生存者に直接当てる必要はないため、同じ投擲系のハントレスほど難しくはありません。生存者が逃げそうな場所を先読みして追い詰める能力が必要とされる。
直線的に逃げる生存者も、板や窓も薬瓶で簡単に詰められるのでチェイスはかなり強い。
アドオンは特に強力なものは無く、ガスを広げたり効果時間を伸ばすなど地味な能力なものが多い。
生存者に薬瓶を当てるのはそれほど難しくなく、簡単に距離を詰めることができます。
旋回もされにくく、かなり攻撃を当てやすいかと思います。
索敵能力が低い点をパークでカバーしましょう。基本的なチェイス能力を養える初心者向けのキラーだと思います。
クラウンを使ってみたい方は参考に
⇛クラウンの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★☆☆☆
チェイス力★★★★☆
アドオン力★☆☆☆☆
総合的強さ★★★☆☆
16位 レイス
鐘を鳴らして透明化し、心音をゼロにすることができるが攻撃することはできない。
透明化中は移動速度が早く、心音が無いので索敵能力は高い。
特殊な移動手段は持たないのでチェイスは自力で頑張るしかない。
アドオンは強力なものが多く
透明化中12m以内の生存者を可視表示する
「全能視」 -血や
鐘の音が無音になる
縄が結われた鐘の舌など非常に強力なものが多い。
特殊な操作は必要がなく、索敵も簡単。アドオンを使えばとても強力なキラーとなり、初心者向けです。
レイスを使ってみたい方は参考に
⇛レイスの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★★☆
チェイス力★★☆☆☆
アドオン力★★★★☆
総合的強さ★★★☆☆
15位 プレイグ
マップのオブジェクトや生存者に口から出る吐瀉物をかけて疫病に感染させることができる。
疫病状態が進行すると、治療不可能な負傷状態(衰弱)となる。直線的に逃げる相手は楽ですが、吐瀉を連続で浴びせて衰弱に持っていくのは簡単ではありません。
疫病状態はマップに点在する泉で浄化することができ、浄化すると負傷状態から無傷状態となる。これが中々厳しいところ。
使用した泉は穢れた泉となり、プレイグがそれに触れると、攻撃判定を持つ汚濁の吐瀉にパワーアップすることができる。
汚濁の吐瀉は非常に当てやすく強力で、複数人に当てることも可能。
黒死の吐瀉の効果を上げるアドオンは強力で、すぐに衰弱状態にすることが出来るようになります。
感染させるのにこだわりすぎると弱かったり、汚濁の吐瀉にパワーアップするタイミングなど、使い方が非常に重要なキャラクターです。中級者向けのキラーです。
プレイグを使ってみたい方は参考に
⇛プレイグの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★☆☆
チェイス力★★★☆☆
アドオン力★★★☆☆
総合的強さ★★★☆☆
14位 ピッグ
瀕死にした生存者に逆トラバサミを装着することができ、発電機修理を点けるとタイマーが作動。150秒(アドオンで変化)で死に至る。
外すためにはマップに点在するジグソウボックスを触る必要がある。
逆トラバサミを付けられた生存者は必ずジグソウボックスを回ることになるので、発電機の遅延として大いに役立つ。
どの生存者があと何回吊って死ぬのかを把握しておかないと、逆トラバサミを無駄に消費してしまうので注意しましょう。
ピッグはしゃがむことにより、心音をゼロにすることができ、加えて16m移動加速する奇襲攻撃を放つことができる。
奇襲攻撃は発動時に音が鳴るので簡単に当てられるものではない。
板周りなどをグルグルされている時にしゃがみ、加速攻撃として使うほうが役に立ちます。
アドオンは目立って強いものは少なく、透視能力を持つ
アマンダへの手紙が強力。
奇襲攻撃の上手い使い方や、屈むポイント、誰を何回吊ったかなど経験と慣れが必要な点は多い。中級者向けです。
ピッグを使ってみたい方は参考に
⇛ピッグの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★☆☆
チェイス力★★★☆☆
アドオン力★★☆☆☆
総合的強さ★★★☆☆
13位 リージョン
アップデート3.4.0より強化。狂乱の速度、板窓越えの速度が上昇し、負傷をばらまきやすくなりました。
高速移動する狂乱は攻撃を当てると、一定時間内に治療をしないと瀕死となる深手状態にすることができる。
狂乱中には深手状態でない生存者に攻撃を当てると心音範囲内の生存者を探知する能力もある。
特に難しい操作は無く、初心者向けのキャラクターだと思います。狂乱はとにかく攻撃をたくさん当てやすいので楽しいキラーだと思います。
リージョンを使ってみたい方は参考に
⇛リージョンの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★★☆
チェイス力★★★☆☆
アドオン力★★☆☆☆
総合的強さ★★★☆☆
12位 トラッパー
マップに落ちている罠を拾ってあらゆる場所に仕掛けることができる。解除した罠は強調表示され居場所がわかるので、索敵にも役立つ。
罠で板や窓を使えなくした場所でのチェイスはもちろん強力。そうでない場所は自力で頑張るのみ。
強ポジに逃げ込まれて、罠を持っていたら使われそうな板や窓に設置してから追いかけるのものよい。
アドオンは強力なものが多く、
解除した生存者を負傷状態にする
血まみれのコイルや
罠が自動的に開く
玉虫色の砥石はとても強力です。
各マップの罠ポイントをある程度覚えてから使いたいので、初心者にはあまりオススメできません。中級者向けです。ある程度マップを覚えてから使おう!
トラッパーを使ってみたい方は参考に
⇛トラッパーの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★☆☆
チェイス力★★★☆☆
アドオン力★★★★☆
総合的強さ★★★☆☆
11位 シェイプ(マイケル)
生存者を見つめることによりレベルアップ、レベル3になると一撃で瀕死状態にすることができる。
Lv1は足は遅いですが感知パーク無効、心音範囲は無に等しいので、発電機を修理している生存者を割と容易に発見できます。
Lv2以上で通常の移動速度に上昇し、窓枠越えは他キラーよりも速くなります。Lv3の一撃ダウンは超強力。爆発力を持ったキラーです。
負傷した生存者に対してはLv3に上がる直前で寸止めしておき、無傷の生存者には十分近づいてから一瞬注視してLv3になって一撃でダウンを取るなど、臨機応変な戦い方が求められる。
立っている生存者をいきなりメメントすることができる
墓石の欠片と
ジュディスの墓石や
永続的にLv3となる
いい香りがする髪の毛の束など、強力なアドオンを持つ。
基礎的な操作は優しく、Lv3は強烈で楽しいキラーです。初心者にもオススメです。
シェイプを使ってみたい方は参考に
⇛シェイプの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★☆☆
チェイス力★★★★☆
アドオン力★★★★★
総合的強さ★★★☆☆
10位 ゴーストフェイス
能力「闇の包容」で心音を消し、生存者を見つめることにより無防備状態(一撃瀕死)にすることができる。
心音を消した状態でのチェイスは、サバイバーは居場所を掴みづらく強力。
サバイバーに見つめられると、ゴーストフェイス側はどこから見られているのかがわかるので、逆に索敵能力として役立つ。
アドオンは速度上昇やクールダウン減少など平凡なものが多く、強力なものは少ない。
操作も優しく、足も早いので使いやすいかと思います。板や窓への対抗手段はもたないのでチェイス能力は必要です。初心者にオススメです。
ゴーストフェイスを使ってみたい方は参考に
⇛ゴーストフェイスの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
⇛ゴーストフェイスの攻略・立ち回り・対策
索敵能力 ★★★★☆
チェイス力★★★★☆
アドオン力★★☆☆☆
総合的強さ★★★☆☆
9位 エクセキューショナー
地面に煩悶のトレイルを引き、しゃがまずに上を通った生存者を煩悶状態にでき、フックに吊らず贖罪の檻に送ることができる。
贖罪の檻はフックと進行度を共有するがフックでは無いため決死の一撃や
血族などを無効化できる。
煩悶状態にした直後はリージョンのように殺人鬼の本能が発動したり、歩いても有刺鉄線の足跡が残るため索敵にも役立つ。
壁越しにも攻撃可能は地獄の罰は板や窓枠を使うポイントで当てたい。非常に強力な遠距離攻撃となる。
アドオンはどれも弱めで、強力といえるアドオンはありません。
移動速度は標準で難しい操作も無く扱いやすいので初心者向けキラーです。
エクセキューショナーを使ってみたい方は参考に
⇛エクセキューショナーの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★☆☆
チェイス力★★★★☆
アドオン力★★☆☆☆
総合的強さ★★★☆☆
8位 デススリンガー
銛を発射し当たると生存者を引き寄せて攻撃をすることができる。
正確に当てることができればチェイスはかなり早く終わらせられるが、判定が小さく当てるのは中々難しい。プレイヤースキルによってかなり強さは変わるでしょう。
心音は24mと隠密性の高さや、無防備系パークを活かせるのがハントレスにはない強み。
アドオンはどれも貧弱で大幅に強化できるものはありません。
銛を当てる練習は必須だが、外してもそれほど隙が多いわけではないのでどんどん発射して練習してみよう。プレイスキルに比重が大きい上級者向けキラーです。
デススリンガーを使ってみたい方は参考に
⇛デススリンガーの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★☆☆☆
チェイス力★★★★☆
アドオン力★☆☆☆☆
総合的強さ★★★☆☆
7位 ナース
あらゆる板や壁をすり抜け、直線的に2回まで(アドオンで増加)高速移動できるブリンクという能力を持つ。
通常の移動速度は生存者よりも遅く、ブリンクを使わないと基本的に攻撃は当たらない。
板や窓はほとんど通用せず、上手いナース相手はあっという間にやられてしまう。
アドオンでブリンク回数を増やすとさらに凶悪になります。
最初の内は操作があまりにも難しい。初心者には決しておすすめできない上級者向けキラーです。
ランクリセット後などランクが低いうちに、負け覚悟でナースの練習をしてみよう!
ナースを使ってみたい方は参考に
⇛ナースの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★☆☆☆
チェイス力★★★★★
アドオン力★★★☆☆
総合的強さ★★★★★
6位 ハントレス
遠距離攻撃の斧を投げることができるキラー。
心音とは別の鼻歌の範囲が45mととても広く、足も遅いため索敵能力はかなり低い。
しかし、遠距離攻撃の手斧を使いこなせれば超強力、すぐに瀕死状態にすることができます。
アドオンは一撃必殺の
玉虫色の刃が超強力です。
難しいハチェット投擲を使いこなさないと中々ダウンを取るのは難しいです。ある程度の練習は必要になり、上級者向けキラーとなります。
ハントレスを使ってみたい方は参考に
⇛ハントレスの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★☆☆☆☆
チェイス力★★★★☆
アドオン力★★★★☆
総合的強さ★★★★☆
5位 スピリット(山岡 凜)
本体は停止して心音を残したまま、透明化し幽体離脱(祟り)して高速移動することができるが、生存者の姿が視えない(音は聞こえ、足跡は視える)。
祟り解除時にレイスのように隙はなく、直ぐ様攻撃をすることが可能。
祟りは無理にチェイスで使おうとせずに、長距離高速移動として使うだけでも十分強力。
祟りを使いこなせるようになると、負傷加速で距離が離れた生存者にも直ぐ追いつきダウンを奪うことができるようになる。
立ち止まって祟りをしているフリをしたり、音に集中してチェイス中に上手く使えるとかなり楽しいキラーです。
移動速度が通常キラーより遅く、フェイズウォークを使いこなすには鍛錬が必要。上級者向けキラーです。
スピリットを使ってみたい方は参考に
⇛スピリットの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★☆☆
チェイス力★★★★☆
アドオン力★★★☆☆
総合的強さ★★★★☆
4位 ハグ
マップの好きな場所に最大10個の罠を描くことが出来る。しゃがみ移動以外で罠に触れると発動。ハグが一定距離内にいると、発動した罠にワープすることができる。
罠を発動させないためにはしゃがんで歩く必要があり、罠は非常に見にくいため発動させないことは難しい。
吊った生存者周りに罠を仕掛けるのが定番の行動で強力、索敵にはあまり困りません。
罠を描くスピードが速くなってからは、強いポジションに逃げ込まれても、罠を設置してから追いかけられるようになり、チェイスもかなり強くなりました。
アドオンは特殊な能力が多く、能力をガラっと変えるものも多いがどれも割と強力。
罠を書く場所や、チェイス中のワープ判断など、完全に使いこなすのはそこそこ難しいです。中級者向けです。
ハグを使ってみたい方は参考に
⇛ハグの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★★☆
チェイス力★★★★☆
アドオン力★★★★☆
総合的強さ★★★★☆
3位 ドクター
アップデートにより大幅に強化されたといえるでしょう。
電流によって狂気状態に陥った生存者は定期的に叫び声を上げ、その居場所はドクターに通知される。索敵能力No.1です。
アドオンも強化され、何をつけても割と強い。
電流を浴びせた生存者は2.5秒間、板や窓を使えないことを利用して攻撃するテクニックをマスターするとかなり強力。
中級者におすすめのキラーです。
ドクターを使ってみたい方は参考に
⇛ドクターの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★★★
チェイス力★★★★☆
アドオン力★★★★☆
総合的強さ★★★★☆
2位 ヒルビリー
高速移動できるチェーンソーを持つ。チェーンソーは一撃で瀕死状態にすることができる。
マップ内を高速で駆け巡り、見つけたら追いかけて攻撃するというシンプルな戦略で超強力。
チェーンソーの音はマップじゅうに響き渡るが、障害物の少ないマップであれば発電機の巡回スピードが速く、生存者は割と見つけやすい。
カニバルと違いチェーンソーをかなり当てやすく、チェーンソーチャージ時間を減少させるアドオンと組み合わせればさらに簡単に当てることができます。
最初の内はチェーンソーを無理に当てようとせず、移動だけに使って通常攻撃だけでも十分だと思います。初心者にもオススメ。
ヒルビリーを使ってみたい方は参考に
⇛ヒルビリーの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★☆☆☆
チェイス力★★★★★
アドオン力★★★☆☆
総合的強さ★★★★★
1位 ナイトメア(フレディ)
2019年11月に公開された統計データで最強の殺人鬼。
アップデート3.1.0で能力が大きく変わり進化を遂げたキラー。
夢に落とさずとも攻撃出来るようになり、非常に強くなりました。
発電機にテレポートできるドリームプロテクションはかなり便利、吹き出させるだけのフェイントも含め使い勝手が良い能力です。
ドリームスネアやドリームプロテクションの操作はとても簡単。スネアの位置や、守るべき発電機の把握などある程度経験は欲しいので中級者にオススメです。
ナイトメアを使ってみたい方は参考に
⇛ナイトメアの固有パーク解説・おすすめパーク・アドオン
索敵能力 ★★★☆☆
チェイス力★★★★☆
アドオン力★★★★☆
総合的強さ★★★★★
まとめ
単純に強いのを使おう!ではなく使ってて楽しい、使いたいキラーを使うのが一番いいと思います。
比較的弱いキラーが全滅不可能という訳ではなく、他のキラーとものすごい差がある訳ではありません。
パークやアドオンの工夫次第でいくらでも強くなれます。
とは言え、一回も攻撃を当てられない!1回も吊れない!だと面白くないと思うので、最初のうちは操作の難しいキャラクターは避けたほうが良いでしょう。
初心者には足も速く、操作も簡単なヒルビリー、リージョンをオススメします!
初心者~上級者向けに分けたキラーを表にまとめておきます。ランキングが高いキラーを左にしています。
初心者 | ヒルビリー、ゴーストフェイス、シェイプ、リージョン、レイス、クラウン、カニバル |
中級者 | ナイトメア、ハグ、トラッパー、ピッグ、プレイグ、ドクター、デモゴルゴン |
上級者 | スピリット、ハントレス、ナース、鬼 |
生存者とキラー両方プレイしてこそのDbDです。生存者しかやってこなかった人も是非キラーに挑戦してみましょう。
キラーの立ち回り方やチェイスのコツを知りたい方は殺人鬼チェイス上達のコツまとめへ
DbDに関する全ての記事はこちらでまとめています。