Dead by Daylight(デッドバイデイライト、DbD)の殺人鬼(キラー)には60種類以上のパークがあります。中でもよく使われているオススメのパークをまとめました。
生存者(サバイバー)ばかりやっている人も、キラーの能力を知ることはとても大切です。効果はよく把握しておきましょう。
Dead by Daylightを始めたばかりで、とりあえずどのパークが強いの!?どのキラーから育てればいいの!?という人向けです。
殺人鬼のパーク一覧表はこちら
パッチ 3.5.0
目次
固有パーク・ティーチャブルパークとは?
固有パークは、基本的にはそのキャラクターでしか使えない3つのパークです。
そのキャラクターのレベルを30・35・40にすると、ブラッドウェブに白い角が点いたオレンジ色のパークが出現します。
これは、ティーチャブルパークと呼ばれ、これを取得することにより、他のキャラクターのブラッドウェブに出現するようになります。
すぐに他のキャラクターでも使えるようになるわけではなく、改めて他のキャラクターを育てて、ブラッドウェブに出現したものを取得すれば使用できるようになります。
固有であるはずの能力が他のキャラクターでも使えるようになるので、強力な固有パークはティーチャブルパークを取得しておきましょう。
おすすめパーク10選
バーベキュー&チリ
カニバルLv35
- サバイバーをフックに吊るした時に効果発動
- 吊るしたフックから40m以上離れているサバイバーを4秒間可視表示する
- サバイバーを初めて吊るすと専用ポイントを1個取得する。(最大:4個)
- 1個につき最終獲得BPが15・20・25%増加する。(最大:60・80・100%)
通称「バベチリ」
遠い生存者の居場所がわかるのはとても便利で、吊った後にすぐ向かう場所が決まり、索敵時間を減らすことができる。
吊った直後、ぐるっと辺りを見回し誰も見えなければ、逆に近くに居るということもわかる。(ロッカー内やパークで視えない場合あり)
高速移動ができるヒルビリー、ナースとは相性はバッチリ。
どのキラーにつけても十分にその効果を発揮できる。早めにティーチャブルパークを取得したい。
能力はもちろん強いのだが、意外とブラッドポイントも稼げるのも素晴らしい。
イタチが飛び出した
クラウンLv40
- 生存者を吊るすと、次に破壊した発電機1台の進行度を25%減少する
- 吊るした後の40・50・60秒間有効
全てのキラーで使いやすく、遅延パークとして超オススメ。
25%減少はとても大きく、1人で修理するのであれば20秒分後退させることになる。
どのキラーでも採用しやすいので是非取得しておきたい。
看護婦の使命
ナースLv40
- 20・24・28m以内で治療をしている生存者を可視表示にする
一定距離内で行われてる自己治療、仲間による治療が見えるようになる。
距離が狭いので、できればLv3になってから使いたい。
負傷している人が見えるわけなので、攻撃を当てればダウンを奪えるのはとても優秀。
心音で警戒されにくいレイス、シェイプ、ピッグや、他心音範囲が狭いキラーと相性がいい。
ナース自身もブリンクの距離内なのですぐ攻撃することができて相性が良いです。
まやかし
クラウンLv30
- 窓を越える速度が5・10・15%増加する
- 生存者に対しその窓を8・12・16秒間封鎖する
- 封鎖される窓は1つのみで、別の窓を越えるとその窓が新たに封鎖する
マップ固有の建物には窓枠を用いた強ポジが多く存在し、ぐるぐるされるとかなり時間を稼がれてしまう。
このパークがあれば、その窓枠を完全に封じることが可能。
徒歩キラーには是非付けたいチェイス用パークの1つです。
不屈
ヒルビリーLv30
- 板によるスタン時間が40・45・50%減少する
これを付けていれば、板を挟んだ攻防に思い切って突っ込むことができる。
躊躇した生存者側に攻撃を当てることがけっこうあります。
野蛮な力
トラッパーLv35
- 板と発電機を破壊する速度が10・15・20%上昇する
チェイスではほぼ使われる板を素早く破壊できるようになります。
板は破壊しないと一生グルグルされるポイントがいくつもあり、必ず破壊しなければならない板はたくさんあります。
板を壊している間に生存者は別のポイントに向かったり身を隠したりします。
その時間を短縮できるのは強力です。
発電機の破壊速度も上昇するのも、ゲーム中何度も行う行動なのでありがたく、生存者を見つけてはいるが、イタチが飛び出したを一発入れておきたい時などの時間短縮に繋がります。
板に弱い徒歩キラーたちには持たせておきたいパークです。
能力のチェーンソーで素早く板を壊せるヒルビリー、カニバル、デモゴルゴン、板を通過できるナースにはあまり必要はないでしょう。
選択は君次第だ
ピッグLv40
- フック救助時に32m以上離れてる場合、効果発動
- フック救出を行った生存者を40・50・60秒間、無防備状態にする
- 吊られたフックから32m以上離れているとアイコンが光る
救助時に32m離れていれば、救助者が無防備となるパーク。
吊られていた生存者を連続で倒して人数を減らしたいところだが、決死の一撃は多く採用されており、特にオブセッション相手は狙いにくい。
そんな時に救助者を一撃で倒せる優秀なパークです。トーテムなどに関係なく、フックから離れればいいだけなので発動は簡単。32m以上離れていればアイコンも光ってくれるので便利です。
フック付近に戻りやすいデモゴルゴンやハグ、その他高速移動を持つキラーに特におすすめですが、どんなキラーにつけても強力なパークです。
囁き
共通パーク
- 48・40・32m内に生存者がいる時、アイコンが光って囁き声が聞こえてくる
非常に強力な索敵パーク。
生存者が範囲内に居るとパークアイコンが光りつつ「ウアァァ~」と声が聞こえる。
序盤は反応しすぎて微妙だが、3人、2人と減ってくればかなり生存者を見つけやすくなる。ラスト1人となったハッチ戦やゲート戦では非常に助かる。
絶対に全滅させたい!という人は必ずつけよう。
Lv1の48mは広すぎるのでLv3になってから使いたい。
共通パークなのでどのキラーでも最初からブラッドウェブに出現します。出たら優先して取ってレベル3にしておきましょう。
ずさんな肉屋
共通パーク
- 生存者に攻撃が成功すると効果発動
- 生存者の出血頻度が少し・そこそこ・かなり増加し、重傷を与える
- 生存者が完全に回復すると元に戻る
お手軽に治療を遅らせることができる安定パーク。何つけようか迷ったらとりあえずこれ。
どのキラーでも効果的で、レベル1からで十分有能。
呪術:誰も死から逃れられない
共通パーク
- 発電機の修理を全て終えると効果発動
- 発動すると、通常トーテムの1つが呪いのトーテムに変化
- 全ての生存者は無防備状態となる
- 攻撃の再使用速度が4・8・8%上昇・移動速度が2・3・4%上昇
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する
通称「ノーワン」
トーテムが1つでも残っていれば発動します。
通電時に4人生存していても全滅させるほどの力を持っています。
通電してから初攻撃までは生存者にノーワンがあるかどうかはわからないので、ゲート内で脱出の境目ギリギリにいる生存者は出来れば殴らないほうがいいです。
ノーワンを隠しておき、余裕こいて煽ってきた生存者を黙らせましょう。
まとめ
おすすめパークのアイコンと必要キャラ・レベルをまとめました。
![]() バーベキュー&チリ | ![]() カニバルLv35 |
![]() イタチが飛び出した | ![]() クラウンLv40 |
![]() 看護婦の使命 | ![]() ナースLv40 |
![]() まやかし | ![]() クラウンLv30 |
![]() 不屈 | ![]() ヒルビリーLv30 |
![]() 野蛮な力 | ![]() トラッパーLv35 |
![]() 選択は君次第だ | ![]() ピッグLv40 |
![]() 囁き | 共通パーク |
![]() ずさんな肉屋 | 共通パーク |
![]() 呪術:誰も死から逃れられない | 共通パーク |
バーベキュー&チリ
イタチが飛び出した
固有パークではこの2つがどのキラーにも使いやすく強力です。最初に取得を目指すといいでしょう。
生存者と違ってキラーはその個性が大いに関係します。その他のパークは自分が使いたいキラーに合ったティーチャブルパークの開放を目指しましょう。
各キラーに相性の良いパークは以下のリンクにキラー別でまとめています!
![]() トラッパー | ![]() レイス |
![]() ヒルビリー | ![]() ナース |
![]() シェイプ | ![]() ハグ |
![]() ドクター | ![]() カニバル |
![]() ハントレス | ![]() ナイトメア |
![]() ピッグ | ![]() クラウン |
![]() スピリット | ![]() リージョン |
![]() プレイグ | ![]() ゴースト |
![]() デモゴルゴン | ![]() 鬼 |
DbDに関する全ての記事はこちらでまとめています。
不屈は実況者の人みんな強いって言ってる割にはキラーの人そんなに使ってないイメージ