Dead by Daylight(デッドバイデイライト、DbD)のトーテムについて解説します。トーテムの数や呪いのトーテムの意味、呪いのトーテムを生成するパークなどを紹介します。
目次
トーテムの意味
殺人鬼(キラー)がトーテムに関するパークを付けていなければ基本的に特に何も意味はありません。
ただし、破壊すると1000BP(ブラッドポイント)貰えます。
ゲート解錠後にキラーが見当たらなければ、付近のトーテムを破壊してBPを稼いでも良いでしょう。
生存者パーク内なる力を付けていれば、トーテム破壊後、ロッカーに入ると回復する効果を得られます。
呪いのトーテム
通常のトーテムとは違い、火のついた呪いのトーテムがマップに出現することがあります。
これはキラー側が何らかのパークを付けていることになります。
通常のトーテムはキラーに位置はわかりませんが、呪いのトーテムは発電機などと同様にキラーは可視表示されています。
キラーがパークを複数付けている場合、2つ以上出現することもあります(最大5つ)
複数の呪いのトーテムが存在する場合、どのパークに対応しているかはキラーにも生存者にも分かりません。
火のついたトーテムが増えている訳ではなく、ランダムなトーテムに火が灯り、呪いのトーテムへと変化しているので、トーテムの全体数5つに変化はありません。
呪いのトーテムは、破壊すると1500BP貰えます。壊した際は「ボガーン」と大きな破壊音が響き渡り、キラーに通知がいきます。
効果は強力なものばかりなので、見つけたら基本的に破壊したい。
呪いのトーテムは以下8つのパーク、いずれかによるものです。
呪術:破滅
ハグLv35
- トーテムの一つに呪いが付与される
- 全ての発電機が生存者により修理が行われていない間、即座に通常の後退速度の100・150・200%で自動的に後退する
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する
英語名で「ルイン」と呼ぶ人も多い。
発電機を修理中に手を離して後退し始めたら間違いなく呪術:破滅です。
手を離さずに修理できれば問題ないが、キラーが巡回してきたら手を離さざるを得ないので厄介。
キラーが巡回しやすい後半になればなるほど強力です。
パークの有無は手を離せばすぐわかるので、厄介だと思ったらトーテムを探してみましょう。
呪術:誰も死から逃れられない
共通パーク
- 発電機の修理を全て終えると効果発動
- 発動すると、通常トーテムの1つが呪いのトーテムに変化
- 攻撃の再使用速度が4・8・8%上昇・移動速度が2・3・4%上昇
- 全ての生存者は無防備状態となり、一撃で瀕死状態にできる
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する
通称「ノーワン」
発電機修理が全て完了してトーテムが残っていればその内1つに火が灯り呪いのトーテムとなる。
移動速度が上がり、一撃で瀕死状態と非常に強力。
修理完了後に誰かが攻撃を受けないと、ノーワンが発動しているのかはわかりません。
修理が完了したら見かけた破壊していないトーテムに火が点いていないかチェックして回ろう。
呪術:貪られる希望
ハグLv40
- トーテムの1つに呪いが付与される
- フック救助成功時に24m以上離れてる場合、専用ポイントを取得する
- 2pt以上:吊るした後の10秒間、移動速度3・4・5%上昇
- 3pt以上:生存者を一撃で瀕死状態にする
- 5pt:生存者を自分の手で殺害できる
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する
英語名を略して「デボア」とも呼ばれる。
ポイントを溜めれば一撃、メメントモリできるようになる強力なパーク。
溜められると全滅必至なのでいち早く壊したい。
発電機修理に何も影響はないが、呪いのトーテムを見つけた時は大抵これ。ポイントが溜まって効果発動の前に壊してしまおう。
呪術:女狩人の子守唄
ハントレスLv40
- トーテムの1つに呪いが付与される
- 心音範囲内にいる生存者のスキルチェック失敗が通常より2・4・6%増加
- 生存者をフックに吊るすと専用ポイントを1個獲得する
- 専用ポイント毎に以下の効果が発揮する (上限:5p)
- 1-4pt:スキルチェック直前の効果音との間隔がポイント毎に短くなる
- 5pt:スキルチェック直前の効果音が消失する
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する
スキルチェックの「コーン」という音が遅れて聞こえ、スキルチェックが難しくなっていく。最後には無音のスキルチェックとなる。
慣れてしまえば大したことはないので無視してもよい。
付けている人は少なく、たまに見かける程度。
呪術:狩りの興奮
共通パーク
- トーテムの1つに呪いが付与される
- トーテムの残数につき専用ポイントが適用される
- 専用ポイント毎に以下の効果が発揮する (上限:5p)
- 狩猟の獲得ptが10%増加する(最大50%)
- トーテム破壊速度が4・5・6%遅くなる(最大:20・25・30%)
- 呪いのトーテムの破壊行動をすると、殺人鬼に強調表示される
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する
呪いのトーテムの破壊行動をすると、強調表示されて位置がわかるようになるため、キラーはトーテムを守りやすくなる。
デボアなどを守るために他の呪術パークと併用して使われる。
呪術:第三の封印
ハグLv30
- トーテムの1つに呪いが付与される
- 負傷させた生存者は視覚消失状態となり可視表示が無効化される
- この効果は最大2・3・4人までに適用される
- この効果は付与された呪いのトーテムがある間持続する
瀕死状態やフックに吊られた仲間などが視えなくなる他、
全員瀕死状態にしてから吊るしていくという戦略を取ることもできる。
使われることは滅多にないパークですが、ハマると強力です。
負傷状態から回復してもトーテムを破壊しなければ、死角消失効果は消えません。
呪術:霊障の地
スピリットLv35
- 呪いのトーテムを2個生成する
- どちらかの呪いのトーテムが破壊されると、全ての生存者に40・50・60秒間の無防備状態を付与する
- 残りの呪いのトーテムは即座に通常トーテムに戻る
2つの呪いのトーテムが生成され、どちらかを破壊すると全員無防備状態になる。
このパークの存在により、見つければ単純に壊せばいいというものではない。
霊障の可能性があるときは無傷の生存者がチェイス中のときはやめてあげよう。最悪のタイミングで発動してしまう。
呪術:報復
デススリンガーLv40
- トーテムの1つに呪いが付与される
- 無力のトーテムを浄化した生存者は、35・40・45秒間忘却効果に苦しむ
- 呪術:報復のものを含む呪術トーテムが浄化されると、10秒間すべての生存者のオーラが表示される
他呪術系パークと併用し、破壊後に生存者全員が視えるように使われる。
特に呪術:霊障の地と併用される。オーラが視えた状態での無防備状態は超強力です。
トーテムの数と場所
トーテムはゲーム開始時、ランダムな場所に5つ配置されます。パークによって6以上に増えることはありません。
トーテムの場所はマップによって、「出現するかもしれない場所」というポイントがたくさんあり、そのポイントを覚えれば、発見するのが早くなるでしょう。
よくある各マップ共通の場所としては小屋回り、丘上、建物2階などがあります。4つのフックがある地下室に出現することはありません。
こちらの記事にてトーテム出現場所をマップ別にスクリーンショットでまとめています。出現ポイントを覚えれば効率よく探すことができるようになるので、是非参考にしてみて下さい。
レリー記念研究所(治療シアター)の強ポジ・トーテム場所まとめ
ギデオン食肉工場(ザ・ゲーム)の強ポジ・トーテム場所まとめ
ハドンフィールド(ランプキンレーン)の強ポジ・トーテム場所まとめ
オーモンド山のリゾートの強ポジ・トーテム場所まとめ
山岡邸(ファミリー・レジデンス)の強ポジ・トーテム場所まとめ
ホーキンス国立研究所(地下施設)の強ポジ・トーテム場所まとめ
バックウォーター・スワンプ(おぞましい貯蔵室)の強ポジ・トーテム場所まとめ
バックウォーター・スワンプ(ペイル・ローズ)の強ポジ・トーテム場所まとめ
レッド・フォレスト(マザーズ・ドゥエリング)の強ポジ・トーテム場所まとめ
レッド・フォレスト(浄罪の神殿)の強ポジ・トーテム場所まとめ
トーテムを見つけるにはパーク小さな獲物か
刑事の直感があると、とても見つけやすくなります。
小さな獲物
共通パーク
- 前方45度の8m・10m・12m内の罠・トーテムがあると効果発動
- 専用の音が鳴り、パークも反応する
- 再使用には15・12・10秒必要
あまり使われていませんがかなり便利なパークです。
トーテムだけでなくトラッパーとハグの罠にも反応してくれます。
ギデオン食肉工場などでは上階に居ても下階のトーテムに反応、その逆もあるので注意しましょう。
刑事の直感
タップ刑事Lv35
- 発電機の修理が完了するたびに効果が発動
- 32・48・64m以内の発電機、チェスト、トーテムを10秒間可視表示する
- 地図を所持している場合、効果に含まれる物の全てを記録する
トーテムを可視表示できる唯一のパーク。このパークを長く使って、トーテムが出現する位置を一度覚えてみるのもいいでしょう。
トーテムの破壊・かかる時間
トーテムを壊すのにかかる時間は通常15秒、これは呪いのトーテムでも変わりません。
途中でやめるとまた最初からとなり、破壊するには15秒触り続けなければなりません。
トーテムを壊している間は小さめですが、破壊作業音が発生して生存者も小さなうめき声をあげます。
呪いのトーテムの破壊完了時には生存者・キラー両方に大きな爆発音が聞こえ、場所も通知されます。
破壊した場合は速やかにその場所を離れたほうがいいでしょう。
トーテムを破壊する意味
呪術:誰も死から逃れられない通称ノーワンをケアするために通常のトーテムを破壊する場合、5つ全てを破壊しなければ効果は発動してしまいます。
見つけやすいトーテムばかり中途半端に壊してしまうと、見つけにくいトーテムが残ることになるので、デメリットにも成り得ます。
ノーワン発動時にトーテムが多くあるほうが見つけやすかったりします。
目立つ場所のトーテムが残っていれば他生存者も見つけやすいでしょう。
ノーワンケアでトーテムを破壊するならば、見つけづらい場所、キラーが守りやすい場所のトーテムを破壊するといいのかもしれません。
しかし、そもそもノーワンを付けているかはわかりませんし、ブラッドポイントも貰えます。
どちらが正しいとは一概には言えません。
DbDに関する全ての記事はこちらでまとめています。