クローデットの固有パーク
共感
植物学の知識
セルフケア
について詳しく解説します。
どのキャラクターのティーチャブルパークを取得しようか悩んでいる方や、このパークはどう使えばいいの?という方は参考に。
生存者の全パーク一覧表はこちら↓
共感(Empathy)
クローデットLv30
- 64・96・128m内にいる負傷中の味方を可視表示化する
負傷中の味方位置を常に把握できるようになるパーク。
範囲128mはほぼ無制限と言ってもいいでしょう。
負傷した仲間が視えるため、チェイスしているのが必ずわかります。キラーの位置がわかり、安心して発電機修理に専念できるでしょう。
自己治療を始めた仲間を治療しにいくことも出来ますね。治療するデイリーやチャレンジの際はおすすめです。
またや懐中電灯での救助を決めたい時や
サボタージュや工具箱などでのフック救助を決めたい時もやられそうな味方の元へ駆けつけやすいので便利です。
植物学の知識(Botany Knowledge)
クローデットLv35
- 治療速度と治療アイテムの効率が11・22・33%上昇する
治療速度が上昇するパーク。
セルフケアとの併用がおすすめ。
パークの有無での秒数差を表にまとめました。
パーク無し |
| |
仲間の治療 | 16秒 | 12秒 |
仲間の治療 (重症) | 20秒 | 15秒 |
![]() セルフケア | 32秒 | 24秒 |
![]() セルフケア (重症) | 40秒 | 30秒 |
33%と上昇と聞くと大したことないように思えるかもしれないが、比べてみると恩恵は大きい。
セルフケアの治療が遅い!と感じる人や、仲間の治療デイリーの際にはおすすめです。
使用率は低いですが、決してゴミパークではないと思います。
セルフケア(Self Care)
クローデットLv40
- 医療キット無しで自己治療が可能(ただし治療速度は通常の50%)
- 自分に使う時のみ医療キット使用時の使用効率が10・15・20%上昇
通常は医療キットを持っていないと自分を治療することは出来ないが、医療キット無しで何回でも自己治療ができるようになるパーク。
治療にかかる時間は32秒(重症時は40秒)
2019年5月に公開されたランク帯別パーク使用率では全ランク帯で1位。
チェイスができない初心者は、すぐにやられてしまいゲームが楽しめないため、最初に取得するべきパークとしておすすめしますが、ある程度チェイスに慣れてきたら卒業したいパーク。
表を見て分かるとおり、ランクが上がるにつれその使用率は下がっています。
ゲームの目的は長く生き残ることではなく、脱出すること。負傷する度に自己治療をしていては発電機は中々回りません。
負傷しても鋼の意志で隠密したり、
絆で仲間が付近に居る時だけ治して貰うので十分だと私は思います。
逆にものすごくチェイスが上手くなれば、治療時間以上にチェイスで時間を稼げるため有用なパークと言えるでしょう。
他キャラクターの固有パーク、共通パークの解説はこちら。
![]() 共通パーク | ![]() ドワイト |
![]() メグ | ![]() ジェイク |
![]() クローデット | ![]() ネア |
![]() ローリー | ![]() エース |
![]() ビル | ![]() フェン・ミン |
![]() デイビッド・キング | ![]() クエンティン |
![]() タップ刑事 | ![]() ケイト |
![]() アダム | ![]() ジェフ |
![]() ジェーン | ![]() アッシュ |
![]() ナンシー | ![]() スティーブ |
![]() 木村結衣 | ![]() ザリーナ |
![]() シェリル |
DbDに関する全ての記事はこちらでまとめています。