カニバルの固有パーク3つの解説、他おすすめのパークとアドオン、パーク構成をまとめました。
カニバルの固有パーク
ノックアウト(Knock Out)
カニバルLv30
- 通常攻撃によって瀕死状態となった生存者のオーラは、32・24・16m以上離れている他の生存者が探知できなくなる
- 通常攻撃によって瀕死状態となった生存者は、15秒間這いずり移動速度が50%低下し、その間目眩まし状態となる
通常攻撃で瀕死状態にした生存者は他生存者が近づかないと視えなくなるパーク。
伝播する怖気と組み合わせて、すぐには吊らず複数ダウンを狙える一撃ダウン持ちキラーで使うといいでしょう。
この作戦がうまくハマれば直ぐに試合を終わらせることができます。
バーベキュー&チリ(Barbecue&Chili)
カニバルLv35
- サバイバーをフックに吊るした時に効果発動
- 吊るしたフックから40m以上離れているサバイバーを4秒間可視表示する
- サバイバーを初めて吊るすと専用ポイントを1個取得する。(最大:4個)
- 1個につき最終獲得BPが15・20・25%増加する。(最大:60・80・100%)
吊った瞬間に40m以上離れている生存者が視えるパーク。
かなり使いやすく強力な全キラーおすすめ鉄板パークです。
獲得BPもかなり増えるところも素晴らしい。
誰も視えない場合はロッカーに入っているか、付近に潜んでいます。
フランクリンの悲劇(Franklin’s Demise)
カニバルLv40
- 通常攻撃を受けた生存者は所持したアイテムを落とす
- 地面に落ちたアイテムは、生存者に拾われない限り、150・120・90秒後にエンティティによって吸収される
- 32m以内の地面に落ちているアイテムを白いオーラで表示する。このオーラは、エンティティがアイテムを吸収するまで赤く変化していく
通常攻撃を当てた生存者のアイテムを落とし、残量を減らすパーク。
アイテム対策といえばこのパーク。全キラーに忍ばせておきたい。
ゲーム開始前に生存者のアイテムは確認できるので、3人以上など多くいれば採用を検討しよう。
カニバルのおすすめパーク
イタチが飛び出した
クラウンLv40
- 生存者をフックに吊るすと効果発動
- 発電機を破壊行動した際、修理進行率を25%後退させる
- 吊るした後から1台目の発電機の破壊行動のみ有効
- 吊るしてからは35・40・45秒の時間制限がある
強力な遅延パーク。全キラーにつけてもよい鉄板パークです。
囁き
共通パーク
- 48・40・32m内に生存者がいる時、アイコンが光って囁き声が聞こえてくる
安定の強力パークその2。特に人数が減ってきた後半が強く、全滅を狙うときはとても便利。
まやかし
クラウンLv30
- 窓を越える速度が5・10・15%増加する
- 生存者に対し、その窓を8・12・16秒間封鎖する
- 封鎖される窓は1つのみで、別の窓を越えるとその窓が新たに封鎖する
チェーンソーで板は素早く破壊できるが窓はそういかない。
徒歩キラーにとっては強力なのでカニバルには効果的です。
縄張り意識
ハントレスLv35
- 地下室の入口から32m以上離れてる時、生存者が地下室にいると効果発動
- 地下室にいる生存者を3秒間可視表示化にする
- このパークの再使用には30・25・20秒必要
地下室最強のカニバルにはとても相性がいいパーク。カニバルの為に存在するパークだろう。
地下室には必ずチェストがあり、ゲーム序盤に漁る人を発見することもある。
鋼の握力
共通パーク
- 生存者のもがく効果が25・50・75%減少する
- 抜け出すために必要な時間が4・8・12%増える
遠目の地下でもこれがあれば運べる。これを付けてとにかく地下に運びたい。
興奮
トラッパーLv40
- 生存者を担いでる間の移動速度が6・12・18%上昇する
- 担いでいる間の心音範囲を12m広げる
鋼の握力とセットで付けるとかなり遠くからでも地下に運ぶことができます。
チェーンソーを振り回し、地下同時4人吊りを目指しましょう。
怨霊の怒り
スピリットLv30
- 4・3・2個の板を破壊すると効果が発動可能
- 次に板でスタンした際、瞬時にその板を破壊する
- 効果発揮後は再び板を破壊する必要あり
チェーンソーで素早く板を破壊できるカニバルには効果を発動させやすい。
不屈と組み合わせるとスタン後にすぐ攻撃することが可能。
狡猾
共通パーク
- 4・3・2秒間、動かずにいると心音が無くなる
- 視点変更を除いた行動をすると効果は解除される
カニバルはチェーンソーの特徴上、対複数が強いのでフックからは離れづらい。
地下で狡猾を使うのが有名だが、普通の死角で使えるようになるとかなり楽しい立ち回りが可能。
地上のフックに吊ったあとやや離れて、助けに来ると思われる方向からの死角に潜み心音を消して潜んでみよう。
カニバルのおすすめアドオン
アイコン 名前 | 効果 |
![]() ナイフの傷 |
|
![]() 暗獣の刻印 |
|
![]() デプスゲージ |
|
チェーンソー中の移動速度を上げるのがオススメ、アップデート4.1.0以降はそれほど距離を詰めなくても当てられるようになりました。
カニバルのおすすめパーク構成
縄張り意識
鋼の握力
興奮
イタチが飛び出した
地下に絶対吊るマン構成です。
イタチが飛び出したの枠はフリーです。地下室付近の発電機を守るために付けていますが、好みで付け替えてもいいと思います。
立ち回り
スタートしたらマップの地下フックの位置を確認したいです。小屋に入り口があるのか固有建物に地下があるのかチェックしましょう。
地下がマップ中央にあるとラッキーです。マップでかなり勝率が変わってきます。
地下フックの場所がわかったら、付近の発電機は点けられないようにしましょう。地下から遠い発電機は捨てます。むしろ付けられた方がいいでしょう。
地下室方向にサバイバーを追い詰め、ダウンさせたら地下に吊るしましょう。
かなり遠くからでも運べますが限度はあります。
パークの有無での比較動画を作りました。両方つけると約21.5秒でおおよそバダムの端から端まで運べます。
地下に吊ったらまた付近の発電機を巡回しましょう。
縄張り意識を発動させるため、32mは入り口から離れましょう。32mという距離感を掴む必要があります。
選択は君次第だを付けるとパークの点灯で32mギリギリで待機することも可能です。
発動したらすぐさま地下に戻りましょう。チェイス中でも2人ダウンをとれるので地下に戻ったほうがいいでしょう。
入り口まできたらチェーンソーをチャージして助けに来た人もろともやっつけます。これの繰り返しです。
地下に常に誰かが吊られているループを作れば勝ちです。
この構成でかなり遊びました。
カニバルのチェーンソーを連続で当てるのはとても気持ちいいですよ!
他キラーのおすすめパーク&アドオンはこちらからどうぞ
![]() 共通パーク | ![]() トラッパー |
![]() レイス | ![]() ヒルビリー |
![]() ナース | ![]() シェイプ |
![]() ハグ | ![]() ドクター |
![]() カニバル | ![]() ハントレス |
![]() ナイトメア | ![]() ピッグ |
![]() クラウン | ![]() スピリット |
![]() リージョン | ![]() プレイグ |
![]() ゴースト | ![]() デモゴルゴン |
![]() 鬼 | ![]() デススリンガー |
![]() エクセキューショナー |
DbDに関する全ての記事はこちらでまとめています。