現環境で上位を狙える最終構成に必要な駒を表にまとめました。
何レベルを目指し、どの駒を集めるのか?が頭に入っていることは非常に重要です。
完成した☆2や、集まったシナジーを軸に、これらのパーツが揃いそうな構成を狙ってみましょう。
あくまで理想的な駒を表にしているので、最終的なメンバーはこの限りでは無いことに注意して下さい。
代替が利かない駒、外すべきでは無い強力な駒の背景は緑に変えています。背景が白の駒はシナジーが変わらなければ他の駒でも大丈夫です。
オートチェスに関する全ての記事はこちらでまとめています。
6ウイングス
3ハンター
![]() ![]() ![]() | ||||
![]() デーモンハンター | ![]() 幻影の女王 | ![]() シャイニングアーチャー | ![]() 大樹の賢者 | ![]() 致命の暗殺者 |
![]() ウインドレンジャー | ![]() ライフルマン | ![]() 光の羽の刺客 |
序盤にデーモンハンターが☆2となったり
致命の暗殺者
光の羽の刺客
を引けたら6ウイングスを意識してみよう。
自由枠は早く育った駒を使おう。
ただし、相手駒のMPを早く貯めさせてしまう
光刃の騎士はオススメしません。
レベル8でガチャを回して☆3をとにかく作りましょう。
6ウォリアー軸
![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() フロストナイト | ![]() シャドウプリースト | ![]() セイウチボクサー | ![]() 氷河の呪術医 | ![]() 剣聖 |
![]() 人狼 | ![]() 海賊王 | ![]() 終焉のデーモン | ![]() バーサーカー |
![]() ![]() ![]() | ||||
![]() セイウチボクサー | ![]() 剣聖 | ![]() 人狼 | ![]() 魔毒の芋虫 | ![]() 熊のドルイド |
![]() バーサーカー | ![]() 海賊王 | ![]() 終焉のデーモン |
が早めに☆2となったり
人狼を早めに引けたら意識する。
序盤はウォリアーの駒をなんでも使い、徐々に最終構成となるメンバーに入れ替えていこう。
自由枠が深海の守護者であれば
セイレーンか
アクアハンターを1体採用して
2マリーンを発動させることもできます。
レベル9にする余裕がある場合はウォーロック駒を採用して
2ウォーロックを出すのが強力です。
主力となる駒が4G帯なのでレベル8にしてガチャを回そう。
連敗から狙うのは厳しく、連勝している時に狙う構成です。
4グレーシャー
4ナイト
![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() フロストナイト | ![]() シャドウプリースト | ![]() 氷河の呪術医 | ![]() 煉獄の騎士 | ![]() 光刃の騎士 |
![]() 不死の騎士 | ![]() 不死の教皇 | ![]() バーサーカー |
フロストナイト
氷河の呪術医
煉獄の騎士
を多めに引いたり☆2となったら4グレーシャーを意識。
不死の教皇を除いたレベル7で
4グレーシャー
4ナイトが強いタイミング(スパイク)が来るのでレベル7で一旦ガチャを回して強化したい。
スパイクが早めなので誰も4ナイトを集めていなければ連敗からも狙いやすい構成です。
混成ハンター
![]() ![]() ![]() ![]() | ||||
![]() 不死の射手 | ![]() ライフルマン | ![]() 人狼 | ![]() 終焉のデーモン | ![]() 海賊王 |
![]() 熊のドルイド | ![]() 不死の教皇 | ![]() セイレーン |
強力なシナジーと言うよりは強力ユニットのいいとこどりをした構成。
不死の射手が☆2となったり
ライフルマン早めに引けたら意識する。
ハンター部分は固定で他駒は育った駒を自由に使うことが多い。
メイジがいる場合は
深海の守護者を前衛として使い早めに
マリーンをつけたり
4Gに必要な駒が多いのでレベル8にしてからガチャを回したい。
まとめ
以上、おすすめ構成一覧表でした。
欲しい駒が頭に入っていないとスルーしてしまいがちなのでしっかり頭にいれておき、柔軟に対応できるようにしておきましょう。
オートチェスに関する全ての記事はこちらでまとめています。