アッシュの固有パーク
フリップ・フロップ
ベルトを締めろ!
英雄の奮起
について詳しく解説します。
どのキャラクターのティーチャブルパークを取得しようか悩んでいる方や、このパークはどう使えばいいの?という方は参考に。
生存者の全パーク一覧表はこちら↓
フリップ・フロップ(Flip-Flop)
アッシュLv30
- 瀕死状態での回復進行度の50%がもがき進行度40・45・50%に変換される
瀕死状態での回復がもがきゲージに変換されるパーク。
ある程度回復してから持ち上げられるというケースでしか役に立たない。
不滅を付けて普通に立ち上がった方が強いです。全く使えません。
ベルトを締めろ!(Buckle Up)
アッシュLv35
- 48m以内の瀕死状態の生存者の回復進行度がオーラの強さで判別できる
- 瀕死状態の生存者を負傷状態までに回復させると、相互に4・5・6秒間殺人鬼のオーラを可視表示する
瀕死状態の仲間の回復度合いがわかり、回復後にキラーとのオーラ相互可視表示で味方をかばえるパーク。
かなり特定の状況下でしか役に立たないので採用には至らない。
瀕死状態の人は回復しているのであれば、じっと動かない時間があるので、しっかりと見ていれば元々判別は可能です。全く使えません。
英雄の奮起(Mettle Of Man)
アッシュLv40
- 仲間の付近で攻撃を3回受けると効果発動
- 発動中、負傷状態から瀕死状態になる攻撃が1度だけ無効になる
- 発動後、完全に回復した時、殺人鬼から12・14・16m以上離れていると殺人鬼から常に可視表示される
- 1ゲーム中発動は1回のみ
条件達成で一度だけ無敵になるパーク。
以前の条件は攻撃を3回受けるだけで発動し、最強パークであったが、弱体化され現在の仕様に。
仲間をかばうように攻撃を受けなければならず、それを3回行うのは単純に難しすぎる。
キラーから可視表示されてしまうデメリットは弱体化以前にもあったが、発動する頃には通電しているのであまり関係ありませんでした。
現状の仕様では採用には至らないでしょう。
他キャラクターの固有パーク、共通パークの解説はこちら。
![]() 共通パーク | ![]() ドワイト |
![]() メグ | ![]() ジェイク |
![]() クローデット | ![]() ネア |
![]() ローリー | ![]() エース |
![]() ビル | ![]() フェン・ミン |
![]() デイビッド・キング | ![]() クエンティン |
![]() タップ刑事 | ![]() ケイト |
![]() アダム | ![]() ジェフ |
![]() ジェーン | ![]() アッシュ |
![]() ナンシー | ![]() スティーブ |
![]() 木村結衣 | ![]() ザリーナ |
![]() シェリル |
DbDに関する全ての記事はこちらでまとめています。